パソコン教室"Pasoco"ぱそこ
  • Home
  • 体験授業のお知らせ
  • パソコン講座
  • プログラミング講座
  • 速読講座
  • そろばん講座
  • 教室案内
  • 体験予約・お問い合わせ

速く正確に​読み解く力を鍛える

速読解力講座

年長から高校生に受講をすすめる理由
✅教科書が分厚い!問題文や解説を読む力が必要
​学習指導要領の改訂などに伴い、わかりやすさや学びやすさが重視され、教科書の大判化やページ数増加が進んでいます。一方で、”読むこと”自体に苦手意識があり、読む前から「わからない」と諦めてしまう生徒も。学びの理解を深めるためにも、まずは問題文や解説文を読む力が必要です。
✅学力テストで32.7%の生徒が時間が足りないと解答!
令和5年に実施された全国学力・学習状況調査【国語】のテストで、解答時間が「やや足りなかった」「全く足りなかった」と回答した生徒は32.7%でした。正答率の低い記述の問題にしっかりと取り組む時間を確保するためにも、速く正確に読み解く力が必要です。
✅文字量が多く難易度の高い中学受験では時間配分が大切!
中学受験で出題される国語の総文字数は学校により異なりますが約12,000~15,000文字です。内容理解、選択肢の吟味、記述答案の作成などに必要な時間を考えると、文章を速く読めることが中学受験国語で合格答案を作る第一歩と言えます。
中学受験の文章の多くは12歳が読むレベルよりも高く、日頃から数多くの文章に触れ、様々なテーマに対する理解や、いろいろな視点を養うことなどが必要不可欠です。なるべく国語の勉強時間を減らして算数に費やしたいと考える受験生も多いはずです。効果的な学習や試験当日に合格できる力を高めるためにも、文章を速く正確に読み解く力は必須の力と言えます。
✅高校入試の国語では、文章読解力と理解力が求められる
高校入試の国語の問題は平均9,935文字(2022年)。原稿用紙にすると約25枚分です。記述式や作文が出題される設問もあり、高得点が取れる答案を文字数制限に合わせて作るためにはある程度の時間が必要です。
合格に近づくためには読解速度を向上させ、解答するための時間を十分に確保することが大切です。

✅大学入学共通テストでは文章量が多く時間配分が大切
大学入学共通テストでは、国語だけでなく数学や社会でも文字量が多く、複数の文章や資料・図表を複合的に読み解く力が求められています。合格に近づくためには読解速度を向上させ、解答するための時間を十分に確保することが大切です。時間に余裕が持てると、精神的にも落ち着くことができ、ケアレスミスを防ぐことにもつながります。
文章を読む力を鍛える!速読解力講座の特長
一人ひとりの読書速度に合わせたトレーニングを通して、速読力、基礎的な読解力を鍛えます。
​「語彙」や「ことわざ」などの知識を身につけるトレーニングや、中学受験向け文章、時事問題なども搭載。ゲーミフィケーションやランキング機能で、楽しく取り組めます。

新国語講座

​英語や算数の学習に比べて、後回しにされがちな国語
​しかし、文章を読み解く「国語の力」はすべての教科で必要です
受験予定の小学4~6年生、中学生、高校生におすすめする理由
✅小学生向けトレーニングでは語彙1,200語(累計5,000語)、読解力向上につながる文法、基礎的読解力(論理)問題に取り組みます。
✅​中学生向けトレーニングでは語彙1,800語(累計5,000語)、読解力向上につながる文法、基礎的読解力(論理)問題に取り組みます。高校入試に役立つ力を養成しましょう。
✅高校生向けトレーニングでは語彙2,000語(累計5,000語)、現代文・古典文法、基礎的読解力(論理)問題に取り組みます。大学入試過去問にも取り組むことができます。

パソコン教室Pasocoぱそこによって運営されているサイトです
  • Home
  • 体験授業のお知らせ
  • パソコン講座
  • プログラミング講座
  • 速読講座
  • そろばん講座
  • 教室案内
  • 体験予約・お問い合わせ